
次の日から、仕事に行く必要がなくなってしまった。
あんなに文句を言いながら、行っていた仕事なのに、いざなくなった時に気付いた事がありました。
この日の出来事をきっかけに、私は何が幸せな事なのか考える様になりました。
当たり前に思っていた事が、実は幸せな事だったんだと、気付いたのです。
幸せを探しているあなたに質問です。
あなたが当たり前だと思っている事が、明日突然なくなってしまったらどうですか?
でも当たり前って何が当たり前なんだ?
当たり前な事すぎて、何が当たり前なのかさえ気付けない事もあります。
本記事では、当たり前な事=幸せだ、という事について解説していきます。
綺麗事で言っているんではなくて、実際に経験した事から気付けた事なんです。
幸せが何か分からず、探しているあなたの周りにある当たり前な事こそ、実は幸せな事なんです。
記事を最後まで読むと、当たり前=幸せという考えに、同意してもらえると信じています。
当たり前な事を幸せだと気付けていない

Pexels / Pixabay
「幸せ」を感じたくて、探し続けてた
毎日同じことを繰り返す日々が続いていました。
朝起きて、会社に行って、家に帰ってくる。
この生活が基盤となった、毎日を過ごしていました。
これが、私の当たり前の日々でした。
会社に行って仕事をして、ランチを食べて、定時まで仕事して、朝来た道をまた通り家に帰ってくる。
当時、新しい職場になったばかりだったので、とにかく新しい仕事に慣れることに必死な毎日を送っていました。
そんな当たり前の毎日を数ヶ月送った後に、私の中で変化が起こり始めました。
毎日にただ不満が募る
ある日から、仕事行きたくないなぁ、上司理不尽でいやだな、と思うようになってきたのです。
仕事にも慣れてきたところで、会社に不満が出てくるタイミングでもあったのかもしれません。
社内でも、上司の悪口をみんなで言い合って、さらにそれが私の会社への不安を加速させていったのでした。
自分ならもっとできる、他の会社でも自分ならやれるはずだ、でも転職はまだしないかな、と毎日いやいやながら仕事をこなしていました。
そして、ある日悲劇が私に起きるんです。
当たり前が突然なくなる
ある日の夕方、 上司に伝えられたのが「部署がなくなる」ことでした。
それに伴って、その部署にいた私を含めた数人は次の日から仕事に行く必要がなくなりました。
当たり前だと思って、当たり前に過ごしていたことが急になくなったんです。
明日からもうこの当たり前の生活ができないんだ、と思った時に頭が真っ白になりました。
ただただ、明日からどうしようと心配で仕方がありませんでした。
このことがきっかけで、「当たり前」について、よく考えるようになっていきました。
幸せの意味を考え始める
あまりにも平凡で、なんてことない毎日で、幸せを感じたいと思っていたにも関わらず、仕事を失った時、当たり前だった毎日が、幸せだったんだのだと気づき始めたのです。
その頃から、忘れかけていた「当たり前の幸せ」の意味を考え始めました。
実は、幸せって私たちの日常で感じる、「当たり前」のことだったのではないかと思い変わっていったのです。
当たり前のことが「幸せ」であるという気付きが、失業という悲劇から得たものでした。
失業したことに関しては、ショックでしたし、考えたくなかったです。
だけど、失業したことから得る事ができた気づきについては、なるべくしてなったのであると思っています。
今のあなたは幸せです

6335159 / Pixabay
今日のあなたは幸せです
まず、一言言わせてください。
この記事を読んでくれているあなたは、幸せだという事です。
普段、当たり前すぎて、何が「当たり前」ということさえ、忘れてしまっていることが結構多くあります。
寝る場所がある、ご飯を食べることができる、遊びに行くことができる、お風呂に入ることができる、テレビを見ることができる、こうやってネットを使って情報収集することができる、そして仕事がある。
ごくごく普通の当たり前のことではありますが、これこそが私たちの「幸せ」じゃないのでしょうか?
もし、当たり前だと思っていたことが、明日突然なくなってしまったら、どう感じると思いますか?
私は、たまたまラッキーで仕事だけを失いました。
住む家もあったし、ご飯も毎日3食食べることができました。
エンターテイメントだって、不自由なく使っていました。
だから、今のあなたは幸せだと思うんです。
そして私も同じく幸せです。
幸福度があがるワケ
幸せだと感じることができてくると、幸せを探す必要がなくなります。
幸せだと感じることができないと思ってしまうことが、私たちの体にストレスを与えています。
そのストレスから、解放されることができます。
ストレスを感じにくい人は、幸福度が高いです。
当たり前な事を幸せだと思える人が、他の事に対しても幸せを感じられることは不思議なことではないと思います。
むしろ、様々なことに幸せを感じられることは、幸福度が上がる以外考えられません。
あなたの周りで起きる当たり前も幸せな事の1つ
あなたの周りにいる人達からも、幸せは感じています。
例えば、家族やパートナーが当たり前のように、無事に家に帰ってくる。
え?そんな事?と思う方もいるかと思いますが、はい、幸せなことです。
もしかしたら、事故にあったり、私のように突然失業してしまうことだって考えられませんか?
浮気、不倫で帰って来ない場合だって考えられます。
大切な人が何事もなく、無事で家に帰ってくる、一見当たり前のようですが、当たり前ではありません。
仮に家族やパートナーが、今日から帰ってこなくなってしまったと考えてみてください。
家族、パートナー、友達、彼らが元気でいる事ってあなたの幸せのうちの1つなはずです。
彼らと一緒に過ごす時間は、幸せな時間なんですよ。
幸せの方程式は簡単だった
私は、自分の経験を踏まえて「当たり前=幸せ」の方程式を作りました。
幸せの方程式は、とてもシンプルです。
幸せを感じられなかった頃の私は、こんなシンプルな方程式さえ考えることができなかったんです。
日々の生活の中で、当たり前のことについて考えたりする人は少ないかと思います。
そして、何が本当の幸せか考えたりする機会もないかと思います。
だから、幸せがなんであるのか分からない時がきたら、 この方程式を思い出してほしいです。
普段、当たり前だと思える事は「幸せなこと」なのです。
まとめ

bosco_lee131 / Pixabay
普段の生活で、当たり前の事が幸せってやっぱり気づきにくいです。
だから、当たり前の生活が幸せなことであるという認識が難しいのです。
当たり前のことでさえも、保証なんてないんです。
よく考えてみると、幸せの方程式はとてもシンプルでした。
ふとした時に、「当たり前=幸せ」の方程式を、思い出してくれたら嬉しいです。
ここまで記事を読んでいただきまして、ありがとうございました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。ブログの更新情報や「今すぐ使える恋愛英語フレーズ」をメインに、Twitterでも発信しています。フォロー(@misiinengland)してくれたらとても嬉しいです♪