
仕事をする事が全てではない
大事な人と過ごす時間、自分の趣味・やりたい事い時間を使ってこその人生
あなたが本当に時間を使いたいのは「仕事」ではないはず
この記事を読んでいるあなたは、海外で働いてみたい気持ちは少しでも、持っているはずです。
海外の働き方は、日本に比べて自由でのびのびした環境である事は知っているにも関わらず、このまま無難に日本で仕事し続けていく方がいいのかな、と考えているはずです。
海外旅行に行った時に、海外で働いている人を見かけると「やっぱり海外って自由だよな~」ってカルチャーショックを受ける事ってありますよね?
そう、海外と日本だと働き方が全く違うんです。
本記事を読むと、リアルな海外の働き方事情を知る事ができます、それによって、海外で働いてみたいかも!と強い気持ちを持ってくれるようになるはずです。
・人生=仕事じゃない
・働き方は選べる
日本と海外の働き方の違い

shanegaughan / Pixabay
日本と海外の働き方の違い3つ
残業なんてしたくない、もっとラフに働きたい、成長できる環境で働きたい、成果を出した分だけ評価されたい。
どんな仕事に就いていても、不満は出てきます。
最近は、海外で働く日本人が増えてきた影響で、海外の働き方がどうなのか聞いた事はあるかと思います。
海外旅行に行った時でさえも、働き方の違いに気付く事がありますよね。
大きな違いを3つ挙げてみます。
fa-check残業がない。
終業時間に近づくと、帰りの支度を始める人が多いです。
そして終業時間になったら、きっちり退社する。
残業するって言う人は、いないと思います。
少なくても私は1度も出会った事がありません。
fa-check仕事はラフにこなせばOK。
やる事をきっちりやれば、音楽聞きながらでも、お菓子食べながらでも、ぺちゃくちゃ話しながらでも、だいたいOKです。
過程よりも、結果が重要視されます。
その日の仕事が終わっているのか、そうでないのか?
fa-check見た目に厳しいルールはない。
どんな色の髪色だろうが、タトゥーが入っていようが、ピアスがどこにあいていようが全く問題ないです。
日本だったらありえないですが、普通に一般企業で働いている人を見かけます。
この3点だけでも、随分日本と働き方が違うと感じます。
仕事が生活に大きく影響してくる事って、日本に比べて少ないです。
働き方は選べる
どんな働き方がいいのか、あなたが決めるんです。
海外の働き方のように、自由がいいと思うなら、海外で働く事だって選択肢に入れる事ができる。
だから、あなたが望む働き方が出来る所、国で働くべきなんです。
転職するにも、海外に行くのもとても勇気のいる事ですし、労力も使います。
だけど、チャレンジする必要はあるし、やらないと分からないです。
あなたが望んでいる働き方で働ける可能性はあるんです。
世の中には多くの働き方があって、場所があるんです。
入社初年度の有給が28日間
イギリスで働き始めて、驚いた事があります。
それは、初年度から有給休暇が、最低28日間がもらえる事。
先生や、病院で働いている人達はこれ以上に有給をもらっています。
初年度から、この有給日数をもらって、使う権利があるんです。
私がOL時代の時は、入社して1年目が有給10日間で、翌年から毎年1日ずつ増えていくルールでした。
10年勤務したら年間20日の有給になりますが、それ以上は増える事はない。
有給あっても、実際使わない、使えない人が多いです。
体調不良になった時に必要だから、子供が病気になった時のために。
日本にいたら当たり前のようですが、海外で働き始めて日本の有給に対する考え方は異常だと思う様になりました。
有給休暇は仕事から離れて、リフレッシュする為に使う。
リフレッシュして、また仕事を頑張る為に使う。
病気など、緊急時の為に、取っておくものではない。
イギリスの有給制度は、正社員だけではありません。
パート社員でさえもしっかり有給休暇制度があって、働いた日数と時間の内数パーセントのお金をもらえるんです。
有給休暇だけで見ても、日本と海外の働き方は歴然です。
世界最大級の総合旅行サイト・エクスペディアの日本語サイト、エクスペディア・ジャパンで、毎年有給休暇の国際比較調査を実施しているようです。
世界19ヶ国18歳以上の有職者男女計11,144名を対象とした2018年の結果を発表しています。
ちなみに日本は、世界19カ国の中で、有給日数は3年連続最下位を取り続けている結果がでています。
参照
元々の有給日数はどう見ても少ないし、この中からどの位の人が有給を消化できているかは分かりません。
日本政府が「働き方改革」を推奨していますが、日本にあるどの企業に浸透していくのは、相当な時間がかかると思います。
海外と日本を比べてみて、例え同じ職業であったとしても、違う国なだけで与えられる有給日数が違うんです。
あなたが望む”働き方”は選択していける
海外と日本では働き方がまったく違います。
仕事はあくまでも生活の一部、中心ではない。
プライベートがあってこそ仕事、と考えるのが海外です。
海外の働き方を知れば知るほど、衝撃を受けるばかりでした。
働き方って自分で選択できるんです。
今あなたが働いている職場以外にも、選択肢は色々あるんです。
日本にも優良企業はたくさんありますが、基本的には日本のやり方。
はっきり言って海外の働き方の方が、仕事が中心の人生にはならないと思うんです。
だから、勇気を出して海外で働いてみる事もいい経験になると思うんです。
仕事さえしっかりやっていれば、基本的にOK。
有給休暇に関しても、国によっては日本の数倍以上の日数を初年度からもらえる事ができるんです。
あなたはどんな働き方を望んでいますか?
働き方はあなたが選択していくものなんです。
仕事が中心の毎日?楽しい訳がない

089photoshootings / Pixabay
仕事をする為だけに生きているんじゃない
日本で、仕事だけの毎日を送っているあなたに聞きたいです。
仕事をする為だけに、毎日を過ごしているんですか?
「はい」と答える人は、少ないと思います。
もし、仕事だけする毎日に何の疑問がないなら、それは考え直すべきです。
仕事をしないと、お金が稼げない。
生きていくために、お金は必要です。
だから、働かなきゃならない。
でもね、仕事のためだけに、私たちは生きているんじゃない。
いかに多くの時間を大切な人と過ごして、自分の好きな事をするのが人生だと思うんです。
あなたが100%のやりがいを仕事に感じ、それが心から好きな仕事だと言えるのであれば、この記事はあなた向けではないかもしれません。
あなたがもし、今の仕事にやりがいを感じられず、心から好きだなんて言えないのであればこのまま読み進めていって欲しいです。
仕事だけが全てではない
働かないと収入がない。
収入がないと生活できない。
それは、正論です。
だから仕事をしない人生なんて、ダメ人間であると思っていました。
毎日必死に仕事をしてこそ、生きている価値があるんだと思っていました。
でも、仕事だけしかやっていないと、視野が狭まります。
だから、仕事以外の事に目を向ける事が難しくなってきてしまう。
他の事に目を向けられるようになってくると「人生=仕事」ではない事に気付きます。
仕事が人生の中心と考え始めてしまうと、仕事以外の事を後回しにしがちです。
他にも大事な事って考えてみるとありますよ。
趣味、大切な人と過ごす時間、将来の為の勉強など。
仕事が生きがい、むしろ仕事だけしていたい、と思っている方であっても、一度考えてみて欲しいんです。
仕事=人生では決してない事。
仕事をするのは、人生のたった1部でしかないんです。
何の楽しみもなくなってしまった
私がOL時代、仕事に明け暮れていた時期があります。
仕事が忙しい事が理由でした。
月~金曜日まで、毎日朝から夜まで働きました。
定時で帰れるなんて奇跡としか思っていなかった時期です。
毎日、残業するのは当たり前でした。
週末になったとしても、土曜日は平日の疲れがなかなか取れない。
日曜日の夜になると、月曜日が来ることが嫌で嫌で仕方なくて、お腹がキリキリ痛む事がありました。
仕事だけをしていたこの時期は、人生ってこういうものなんだろうな、と思っていました。
だから、楽しみなんてなかったし、ただただ仕事の事を考え精神的に疲れていました。
今思うと、仕事=人生と思っていたらからか、この時期の楽しかった記憶がないんです。
いつまでこんな日が続くんだろうと、ゴールが見えない迷路に迷い込んだようでした。
精神的にも限界がきていたのか、出社途中の電車の中で涙が急に出てきてしまう事もありました。
仕事だけの毎日で相当病んでいたし、仕事が全てなんだとも思っていたから身動きが出来なかったんです。
今はその当時と全く違う生活が送れているからこそ、この時の私に言いたいんです。
「仕事が全てじゃない。仕事以外の事にも目を向けるべき」と。
人生=仕事は大きな間違い
「人生=仕事」であると思っているのであれば、それは間違っています。
まず、仕事をする為に生まれてきた訳じゃない。
仕事が大好きで、生きがいだと思っている人って全体的に見たら、少ないはずです。
生きるために仕事をしている人が、多数だと思います。
でも、仕事以外のものに目を向けてみると気付く事は必ずあるんです。
生活の為だけに仕事だけを捧げる人生でいいのかって。
仕事で精神的に疲れてきっていると、仕事以外の事を考える余裕が出来ない事もある。
でも目を向けてみないと、人生=仕事思想のループから抜け出す事はできないんです。
まとめ

mcconnmama / Pixabay
・仕事以外に時間を費やすべき物がある
・どんな働き方をしたいのか?
・あなたが働き方を選ぶ
海外で働く事に興味があっても、なかなか踏ん切りがつかない事ではあると思います。
だからこそ、仕事以外にも目を向けてみて、あなたが望む働き方をはっきりさせてみるといいと思います。
働く場所は海外にも日本にも、数えきれない程あるんです。
今の仕事だけが仕事ではないです。
今の仕事をしているから自分の時間さえ取れない。
「人生=仕事」と思っているのであれば、もう一度、考え直してみて欲しい。
私もあなたのように「人生=仕事」だと思っていた時期があります。
でも、海外に来てそうではない事が分かり、今じゃ全く別の生活を送れています。
大切な人と一緒に過ごす時間、自分の趣味に時間を確保できている今がとても幸せです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。ブログの更新情報や「今すぐ使える恋愛英語フレーズ」をメインに、Twitterでも発信しています。フォロー(@misiinengland)してくれたらとても嬉しいです♪