
・失業してしまった
・コロナウィルスの影響を受けて仕事解雇になっちゃた
上記の表現を英語で言いたい方は、こちらの記事を読めば分かります。
今の時期、コロナウィルスの影響で多くの方が職を失っています。
(実は、そんな私もその内の1人です。)
先日、下記ツイートをしました。
【悲報】
たった今、職場のボスから連絡があって「お店を閉めないといけなくなった。次、いつお店を開けられるか分からない」と。
私、職失ったー!
I have just been made redundant!不安はあったけれど、自分は大丈夫だろうと思ってた矢先に...
こりゃ落ち込む😭— みしー🇬🇧恋愛英語頑張るアラサー (@misiinengland) March 19, 2020
今回の記事では、「仕事をクビになってしまった」を表現する英語フレーズを紹介します。
海外ドラマなどにも出てくるフレーズも含まれているので、自分には関係ない、だなんて思わずに覚えておくといいと思うよ。
「クビになっちゃた」を英語で言うと?
まずは、私のツイート分から紹介していきます。
私、職失ったー!
be made redundant→解雇でリストラされる
こちらの表現は、主にイギリスで使われる事が多いです。
私、(一時的に)解雇になったわ
lay off を使う場合は、従業員に問題がある訳ではなく、会社側の問題でリストラ背ざる負えない時に使われる表現。
会社の業績悪化が背景にあります。
コロナウィルスの影響で、解雇になってしまった人はこちらの表現を使います。
クビになったの
get firedを使う表現は、完全にクビになったという意味。
勤務態度の悪さ、能力の低さから、雇用側から強制的に解雇を言い渡された場合はこの表現を使います。
私、解雇になったの
let go→手放す、捨て去る、自由にするという意味
こちらの表現は他上記3つに比べると、気持ち柔らかい言い方になります。
下記の様に、解雇を言い渡される時に使われます。
ごめんね、君に辞めてもらわないといけないんだ
私は日本にいた時、日経企業に勤めていました。
いくら業績が悪化しても、いくら仕事が出来ない人でも外国の様に解雇されるシチュエーションは見た事がありませんでした。
でも、海外に来てから私も含め、リストラにあう場面をよく見る機会があります。
海外ドラマ等で目にする事はあると思うので、覚えておいて損はないフレーズだと思います。
今日の表現のおさらい
「クビになった」事を伝えたい時に使えるフレーズを紹介しました。
ちょっとしたニュアンスで使い方が別れるので、しっかり覚えておきましょう。
fa-checkbe made redundant →主にイギリスで使われる事が多い表現
fa-checklay off →会社の業績悪化でクビになる
fa-checkget fired →完全にクビになる
勤務態度の悪さ、能力の低さからの解雇
fa-checklet go →他の言い方に比べると、柔らかい表現
今回の表現を実際に使ってみた方、是非Twitterで教えて下さい。
@misiinengland を添えていてだけると、私に通知がきます。
この記事が、あなたの英語学習に少しでも役立ってくれたならとっても嬉しいです。
ご質問がございましたら、コメント欄かお問い合わせファームよりお送り下さい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。ブログの更新情報や「今すぐ使える恋愛英語フレーズ」をメインに、Twitterでも発信しています。フォロー(@misiinengland)してくれたらとても嬉しいです♪