
・英語で色んな性格を言えるようになりたい。
・日常会話で使う単語をもっと知りたい。
上記をお探しのあなたに、英語で伝えるポジティブな性格28選をまとめました!
自分の事を相手に知ってもらう時、家族・友人がどんな人なのか説明するシチュエーションって結構ありますよね。
その時に、さらっと説明できますか?
人の性格をさらっと言えるようになりたいあなたに、この記事を書いています。
この記事を最後まで読めば、最低でも28選のポジティブな性格を表す英語を知る事ができます。
「〇〇さんはこんな人だよ」とさらっと言える様になるために、しっかり覚えていきましょう。
ネガティブな性格を表す英語も知りたい方は、下記をどうぞ。
ネガティブな性格を表す英語も合わせたら、全59種類の性格が言えるようになります。
ポジティブな性格を表す英語
英語で自分の性格説明する事できるかな😊?
まずはポジティブから紹介☝🏻strong will
意思・気が強いfrank
正直ではっきりしたstraightforward
単刀直入、真っすぐなopen-hearted
率直なopen-minded
広い心を持ったlaugher
よく笑う人outgoing
外交的なsociable
社交的— みしー🇬🇧英語頑張るアラサーの味方 (@misiinengland) May 22, 2020
意思・気が強い
willは助動詞として使われることが多いですが、名詞として「意思」という意味もあります。
またstrong-willedとして、形容詞として使用する事もできます。
fa-checkShe has a strong will.
彼女は意思が強い
fa-checkShe is strong-willed.
彼女は意思の強い人だ
正直ではっきりした
frankには、率直・正直な・嘘偽りのない人の事を指します。
単刀直入、真っすぐな
straightforwardは、簡単な・まっすぐな・シンプルなという意味で使われます。
性格を表す場合では、飾りっ気のなく、いつもまっすぐな人の事を指す時に使います。
率直な
open-heartedは、さっぱり率直な人の事。
サバサバしているけれど、誰にでも心を開きやすいタイプの人です。
広い心を持った
open-mindedは、偏見心を持たずどんな人でも受け入れる人。
心が広く、寛容している人の事を指します。
よく笑う人
laugh(笑う)からきている、laugher
そのままお通り、よく笑う人、笑い上戸の方を指します。
外交的な
outgoingは「(外へ)出ていく」という意味で使われます。
その意味から外交的な、友好的な人の事を表現する事が出来ます。
社交的
sociableは、social(社会的な・社交界的な・交際上手な)からきている表現です。
社交的な、交際上手な、人付き合いのいい人の事を指します。
元気
cheerfulは、元気にあふれた・陽気な人の事を指します。
happy person(ハッピーな人)と言えば、分かりやすいと思います。
明るい
brightは、その意味の通り。
その人がいるだけで、周りさえもぱっと明るくしてくれる人の事を指します。
陽気な
good-naturedは、気立ての良い、人がよい、性格がいい人の事。
ひょうきん
humour(ユーモアのある、おもしろい人)がgoodな人。
すなわちひょうきんな人の事を指します。
のんびり・マイペース
easy-goingは、無駄に焦ったり心配する事なく、何が起きても動じる事なく自分のペースを保てる人の事。
laid-backは、ソファにゆったり腰かけている人のイメージです。
どんな物事が起きてもおおらかで、落ち着いている人の事を指します。
穏やか
calm down「落ち着いてよ」のフレーズでよく使われるcalm
性格を表す場合は、穏やかで落ち着いた人の事を説明します。
正直者
honestは、正直・誠実という意味で使われる事が多いです。
どんな時でも正直で、嘘をつかず、見栄も張らない誰から見ても正直な人の事を説明するのによく使われます。
思いやりがある
thoughtfulは、人の事を思えて心が優しい人の事を指します。
人に対して気が利き、思いやりのある人。
きちんとしている
neatには、綺麗好きな・きちんと整理整頓された・几帳面な人の事。
日本語読みで「ニート」なので勘違いしがちですが、neatはきちんとしている人の事を指します。
ちなみに日本語でよく使うニートは、英語でneetです。
Not in Employment, Education or Training が省略された言葉です。
行儀良い
well-manneredは、そのままの意味です。
manner(マナー)がwellな人。すなわち行儀がいい人の事を指します。
ロマンティックな人
日本語では、ロマンチストと使われていますが英語ではromanticで使われます。
He is romantic. (彼はロマンティックなの=ロマンチスト)
現実主義者
real(真の、本当の)から発祥し、それが人になるのでrealist。
いつでも現実を最重視する人の事を、realistと呼びます。
一途
devoteは「~に全力を尽くす/捧げる/熱心に取り組む/専念する」という意味です。
一途であるという事は、1人の人に専念する・熱心になるという意味があるので、devoteを使って表現する事ができます。
芸術家肌
日本語で、アーティスティック=芸術家で使われているように英語でも同じ様に使います。
何かを作り上げたり・表現する事が好きな人をartisticと呼べるでしょう。
謙虚
控えめな性格・自分自身を謙遜している人に対して、humbleを使う事が出来ます。
外国の方がよく「Japanese is humble. (日本人は謙虚な人が多いよね)」と言っているのをよく聞きます。
好奇心がある
いろんな物事に興味を持つ人の事を、a curious person と言う事ができます。
柔軟な
flexibleは柔軟性・順応性が高い人の事を指します。
ちなみに体が柔らかい事も、flexibleで表現する事ができます。
fa-checkShe is flexible.
彼女は柔軟な人だ/彼女(の体)は柔らかい
寛大な
bigなheartを持った人。
つまり、思いやりがあって、人に親切な寛大な人の事を指します。
愛嬌がある
日本語でも使われるチャーミング。
愛嬌があって、人に好かれやすい人事を指します。
平和主義
争い事が嫌いで、いつでも平和でいる事を勤める人の事を指します。
今日紹介したポジティブな性格を表現する28選の単語を一気に覚える事は、難しいと思います。
1日1つずつでもいいので、少しずつ覚えていきましょう。
ネガティブな性格を表す英語も一緒に覚えましょう。
@misiinengland を添えていてだけると、私に通知が届いて参考になるツイートだったら、是非リツイートさせて下さい。
この記事が、あなたの英語学習に少しでも役立ってくれたならとっても嬉しいです。
ご質問がございましたら、コメント欄かお問い合わせファームよりお送り下さい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。ブログの更新情報や「今すぐ使える恋愛英語フレーズ」をメインに、Twitterでも発信しています。フォロー(@misiinengland)してくれたらとても嬉しいです♪