
・食べ物の感想のレパートリーを増やしたい
・日常英会話をもっと覚えたい
この記事は、上記でお悩みのあなたに向けて書いています。
この記事で、下記食感の表現を覚える事ができます。
・ふわふわ食感
・バリバリ・パリパリ食感
・しっとり・水分を含む食感
・ぷにょぷにょ・とにかく噛む必要のある食感
・油でギトギト食感
・液体の食感
・小骨が多い食感
美味しい・まずいの簡単な感想は言えるけれど、食感は表現できないという方は意外といると思います。
今回の記事では、もちもち・ザクザクなどといった全27種類の食感を英語で紹介していきます。
この記事で紹介している英語のみ覚えたら、基本的に食感の表現に困る事はなくなるでしょう。
例文も一緒に紹介していくので、使い方も一緒に覚えていけると思います。
少しずつ覚えて、全マスターできるようになろう!
おいしい?まずい?基本的な食事の感想は下記からどうぞ
食べ物の食感が好き?嫌い?が言えるようになりたい方は下記からどうぞ。
食事の時に使える英語フレーズも覚えたい方は下記からどうぞ。
全27種類の食べ物の食感・歯ごたえを英語で表現!これだけ覚えよう!
【食べ物の食感を覚える①】
食べ物がどんな食感なのかは、説明できるようにしておこうね☝🏻❤️
🤤chewy
モチモチ・噛み応えある😋sticky
ネバネバ🤤gooey
ねっとり😋soft
ふわふわ🤤fluffy
空気感のあるふわふわ😋chunky
バリバリ、具がゴロゴロしてる今夜の夕飯から使ってみよう👍🏻
— みしー🇬🇧英語頑張るアラサーの味方 (@misiinengland) May 4, 2020
もちもち・ねばねば食感
fa-checkchewy モチモチ・噛み応えのある
うどんはモチモチしているね
よく噛む必要のある食べ物によく使われるchewy
chewing gum(チューイングガム)は、よく聴く言葉かもしれません。
fa-checksticky ネバネバ
納豆のようなネバネバした食べ物はあんまり好きじゃないんだ
イギリスではsticky toffee という甘くてネバネバねっとりしたスイーツがあって、とっても人気があります。
名前からどんな食感なのか予想できます。
fa-checkgooey ねっとり
今日の午後に(ねっとり系の)ブラウニー焼いたわよ
gooeyは主に甘い物のみに使われます。
キャラメル、チョコレートを使った焼き菓子の食感を表現する時に、よく使われます。
ふわふわ食感
fa-checksoft ふわふわ
このスポンジケーキはすごいふわふわしてるね
日本語でも使われているように、ふわふわした食感の食べ物を表現する時に使われます。
fa-checkfluffy 空気感のあるふわふわ
スフレチーズケーキはふっわふわの食感なんだ
softに比べて、空気感の強いふわふわを表現したい時に、fluffyを使います。
実はスフレチーズケーキという名で知られておらず、Japanese cheesecakeという名で使われます。
バリバリ・パリパリ食感
fa-checkchunky バリバリ、具がゴロゴロしてる
なめらかなピーナッツバターより、 (ピーナッツの)粒入りの方が好きだ
具だくさんのスープなどにもよく使われる表現です。
fa-checkcrispy パリパリ、カリカリ
カリカリベーコンとスクランブルエッグを食べるのが好きなんだ
イギリスではポテチの事をcrispと言うんです。
ポテチは、カリカリパリパリですもんね。
fa-checkbrittle サクサク
このクッキーめっちゃサックサクだね
brittle自体の意味は「もろい」物を指します。
食感の際に使う場合は、ホロホロ、サクサクした食べ物を表現したい時に使います。
しっとり食感
fa-checkmoist しっとり
今日のデザートは濃厚しっとりガトーショコラよ
適度な水分を含んだ食べ物を表現する時に使います。
fa-checkrunny 柔らかすぎる
黄身柔らかめで作ってくれる?
runnyは、卵の黄身がトロっとした食感を表します。
目玉焼きを作る時などに使われるフレーズです。
fa-checkoozy しみ出る、トロっとした
一番好きなデザートは中身がトロトロのフォンダンショコラよ
中身がトロトロのフォンダンショコラや、とろーりとろけるチーズを表現したい時に、oozyを使う事が多いです。
fa-checkjuicy ジューシー
肉汁たっぷりのハンバーガーが大好きなの
日本語でもジューシーという言葉を使う様に、英語でも使います。
水分の多いフルーツ、肉汁がたっぷりのステーキやハンバーガーなどに使われる表現です。
fa-checksmooth なめらか
このスープ好きだわ、なめらかで美味しい
口当たりのよいスープやソースなどに使える表現です。
朝食に人気のあるスムージーは、smoothからきています。
fa-checkmushy 固形がないトロトロ
イギリス旅行するなら、フィッシュアンドチップスにマッシュピーを頼むべきだよ
イギリスでは、フィッシュアンドチップスを頼む時に、マッシュされたグリーンピースが付いてくる事があります。
チップスをマッシュピーにディップして食べるのが、イギリス流の食べ方です。
fa-checkvelvety まろやか、舌触りがいい
まろやかなアイスクリームはいかがですか?
velvetyは、舌触りのよいアイスクリームやムースの食感を表現する時に適しています。
ぷにょぷにょ・とにかく噛む必要のある食感
fa-checkgummy グミみたいな歯ごたえ
このキャンディの食感グミみたいね
日本語でいるぷにょぷにょした食感は、gummyで表現する事ふができます。
fa-checkjiggly プルプル
プルップルなプリンが今日のデザートです
プリン、ゼリーのプルプルさを表現する時に使われる表現です。
fa-checkrubbery ゴムみたいで噛みきれない
砂肝はまるでゴムみたいな食感だ
いつまで経っても噛み切れず、まるでゴムを食べているような食感の時に使う言葉です。
fa-checkhard 噛み切れない程かたい
おせんべいは硬い
とにかく硬い物を表現したい時に、hardを使います。
お肉、お菓子、野菜、どんな食べ物にでも使える表現の幅が広い言葉になります。
fa-checktough 噛みづらい
こんなに噛み切れない程固いステーキだなんてびっくりよ
とにかく噛むのが大変、噛み切れない食べ物を表現した時に使う事が多いです。
fa-checktender 噛み切りやすい
このステーキ肉汁すごいし、柔らかい
tenderは主にお肉の柔らかさを表現する時に使われます。
油でギトギト食感
fa-checkgreasy ギトギト、脂っこい
脂肪分は端に寄せておいたの。油ギトギトなんだもの
お肉の油を表現する時によく使われる表現です。
まさしくこってり豚骨ラーメンなどは、greasy ramen ですね。
fa-checkoily 油っこい
脂っこい食べ物は食べない様にしているの
日本語でオイリーという言葉を使う様に、英語でも使います。
パサパサ食感
fa-checkdry パサパサ
むね肉はだいたいパサパサしている
水分を含んでいなく、食べると口の中の水分がなくなってしまうような食べ物を表現したい時などに使われます。
液体の食感
fa-checkwatery 水っぽい
このコーヒー味が全然ないよ。水みたいだ
味の薄い飲み物、水分を含みすぎていてもはや味のしない食べ物の食感を説明する時に使います。
fa-checkfizzy シュワシュワ
何か炭酸の物飲む?
fizzyは、炭酸を含む飲み物を指します。
コーラ、サイダー、シャンペーンなど炭酸飲料を指す時に使う言葉です。
小骨が多い食感
fa-checkbony 小骨が多い
この魚を食べる時は気を付けてね、小骨が多いの
文字通りです。小骨の多い食べ物、つまりお魚を食べる時に使われる言葉です。
おいしい?まずい?食べ物の感想を言うフレーズに関しては下記記事をどうぞ。
食べ物の食感が好き?嫌い?が言えるようになりたい方は下記からどうぞ。
食事の時に使える英語フレーズも覚えたい方は下記からどうぞ。
今日の表現のおさらい
食べ物の食感って意外と使う場面が多いからこそ、しっかりと覚えて使える様にしておきましょう。
下記は、各食感のリンクになっているので、まだ覚えきれていない表現をもう一度復習してみてくださいね。
@misiinengland を添えていてだけると、私に通知が届いて参考になるツイートだったら、是非リツイートさせて下さい。
この記事が、あなたの英語学習に少しでも役立ってくれたならとっても嬉しいです。
ご質問がございましたら、コメント欄かお問い合わせファームよりお送り下さい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。ブログの更新情報や「今すぐ使える恋愛英語フレーズ」をメインに、Twitterでも発信しています。フォロー(@misiinengland)してくれたらとても嬉しいです♪